fc2ブログ

足小指の切断 後編

※この記事は2017~2018年になってから投稿しましたが、時系列がおかしくならないように当時の 日付で投稿してあります。

前回の続編です。
そういうわけで、あきらめかけたカテーテルでの血管拡張ですが、ある伝で別の病院を7紹介してもらい、再挑戦することになりました。
こちらは規模も大きく、万が一の予想外の事態にも対応できるよという安心感もありました。先生も「さすがずいぶん堅いなぁ」といいながらもいろいろと手を尽くしてくださり、なんとか成功して血流が回復しました。
閉塞性動脈硬化症のいちばんの特徴である間歇性跛行、つまり少し歩いただけでふくらはぎが痛くて歩けなくなり、1分程度休憩すると回復するという症状もなくなり、それまで100mも歩くとベンチに座ったり街路樹に捕まって立ちすくんでいたのが嘘のようになくなったのです。

これで足指の潰瘍も徐々に治るものと思っていたのですが、すでに骨にまで感染が及んでおり完全な回復は見込めないばかりか隣の薬指、いずれは足全体に感染が広がる恐れがあるため、今のうちに切除してしまおうということになりました。
いつ手術かなぁと思ってたある日、
「じゃぁ今からやります」 「えっ」
というやりとりのあと、手術室ではなく病棟のナースステーションの端にある「処置室」というところに連れて行かれ、簡易ベッドの上で開始となりました。
麻酔の注射をしているようですが、糖尿病の影響で足先の感覚がないので痛くありません(笑)
なにやら始まったなと思って室内のキャビネット(書庫)のガラスに映る先生の姿を見ると、ペンチ?やっとこ?みたいな工具、いや医療器具でぐりぐりと骨を引っこ抜いたり砕いたりしている様子。
で、10~15分くらいでおわったようで、包帯で包んでおしまいとなりました。
この続きはサムネイルにしてあるけど、グロ注意



クリックすると拡大
DSC_0087.jpg
 切除直後
この後は包帯でぐるぐる巻きにされ、周囲の皮膚が再生するのを待つということになります。毎日朝夕と回診があって、組織が死滅した部分があれば切除してきれいにし、だんだんと傷がふさがれていきます。
で、ここで登場したのがVACシステム
創部の周りをスポンジ状の部材で囲み、専用のフィルムでふさぎます。このフィルムには吸引口がついていて、吸引ポンプをチューブで接続して陰圧をかけることによって、いわば布団圧縮袋や食材真空パック機のような状態になります。この陰圧を寝るときも連続してかけることで創部の治りを促進するというものらしいです

DSC_0111.jpg
 VAC治療中
ずいぶんと周囲の皮膚も復活してきました。

DSC_0121.jpg
縫合
順調に回復したので縫合し、あとは傷が治るのを待つだけとなりました。

こうして魚の目から潰瘍となり、指の切断に至った顛末でした。
スポンサーサイト



テーマ : 病気と付き合いながらの生活
ジャンル : 心と身体

コメントの投稿

非公開コメント

プロフィール
Author:はる

仙台市在住のおっさん。
2009年糖尿病腎症により人工透析開始
2010年心筋梗塞
2011年大動脈弁狭窄により機械弁置換
2012年冠動脈バイパス手術
2017年閉塞性動脈硬化症の悪化による左下肢切断
義足生活に対応すべくリハビリ中。娘を学生生活に送り出し現在は妻と犬2匹の生活を送っています。
最新記事
カテゴリ
月別アーカイブ
全記事表示リンク

全ての記事を表示する

検索フォーム
FC2カウンター